カン・ロアメ's Blog

~海外に住んでみて見えた日本の日常生活について思うこと~

安楽死

「消極的安楽死」(延命治療の中止や差し控え)を

尊厳死”と定義されることがあるそうです。

 

日本では法的にはグレーゾーンですが

患者本人の意思や人権を考えた時、

末期の場合、医療現場では認められている場合があるのが現状のようです。

 

それに対して

「積極的安楽死」(薬剤を使用した安楽死

は日本では発覚すれば関係者や家族が罪に問われます。

本人も「自殺者」とされてしまいます。

一方

世界的には、大体こちらの方が「安楽死」を指します。

 

さらにさらに

■ 薬剤を "後は体に入れるだけ” の段階までを医師等側が行い

最後の実行を本人がするケース(アシストされた自殺

■最後まで医師が処置を施すケース

とで、また扱われ方が分かれるようです。

 

ともかく、死の実行前後で医療機関が関わり

ほとんど苦痛なく短時間で死に至るのが積極的安楽死の特徴。

 

スイス ー アシストされる自殺の安楽死は外国人でも可能。

(アシストする者はその患者の安楽死によって利益を得ない者

:主に医師)

オランダ ー 世界で最初に積極的安楽死が合法化し

医療行為として保険が適用!

オーストラリア ー 2019年6月頃?から合法化され、

約1分で死に至るマシンあるそうです。

(注射、点滴、服薬、、さらに最新マシン…!)

 

さて日本ですが

まだまだ安楽死合法化には遠そうです。

宗教的なものというよりは社会的要因

(現在の法律とのすり合わせだとか、体裁だとか

遺言書がまだ一般的でない為あとあと親戚間でモメるとか

専門医療や法手続きに関わる人材不足だとか

続きが複雑で役所が面倒そうだとか)

で簡単には進まなそうです。

 

私は、先の戦争の影響もあるのでは、とうっすら思っています。

特攻、捕虜の際、退陣の際、助かったはずの命が

なにかと名誉玉砕を命じられた、

あの自決は「自らの意思」と言えたのか。

 

断れない、上からの命令であり、断ったところで別の死を用意された

いわば自殺の強要ではなかったか。

足を撃たれた者が隊の邪魔になるからと手榴弾を手渡され

るのはまだ情けがあったのか。口封じか。

 

自ら死を選択することは、戦争で亡くなった人々への

冒涜ではないのか等の思いが、死期に近い高齢者を中心に

まだまだあると思うのです。

緩和ケアによる自然な死を待つことは、人間として死ねる”尊厳”だと。

 

しかし本当に苦痛で本人は死にたいのに、本人よりも残された家族が

自分達の都合で、本人の死を止める現状があるのも事実です。

 

子に先立たれる親の絶望は計り知れないものでしょう。

 

本人の意思がもはや判らないない、意識不明や認知症の状態も

多いでしょう。

 

健康な若者の自殺が特に悲しいのは、

悪く言えば、物理的に生産(子、経済)の可能性があるからであり

良く言えば、未来が長い人生のその先にあるからです。

 

 

「死」は考えたくないネガティブな事で

日本ではまだまだ気軽に議論し合えないタブーな話題で

とりあえず法にのっとり否定しておけば、安易な立場になりますが

それでも誰にでも訪れうる問題なので

私は、積極的安楽死に賛成として、色々な人の意見を聞き、考えたいです。

 

管につながれて何年も家に帰れず病院で死を待つだけの生活が

家族の希望になるなら我慢するのでしょうか。

亡くなった祖母の事を思い出すと、最期は家に帰れる道はなかったのか、

あの管を外したらどうなったのかなど、

色々ぐるぐる考えてしまいます。

 

バーチャルリアリティでも良いから、自宅にいて死を迎えるられように

錯覚できないか、、医療AIが進歩し最期の数日を自宅で迎えさせてくれないか、、

  

自分はどんな最期を迎えるのだろうか。

 

自然の動物は介護が必要になるまでは生きていません。

それこそが「自然」で「生の尊厳」なのではと思う今日このごろです。

 

おわり

 

 

おまけ  ~私の考える、積極的安楽死の条件~

※かなり前もって意思を固めておく必要があります。

 

●末期や重度の心身状態

●本人(18歳以下は保護者)が医師を通して自治体に申し込む

 (アメリカの離婚のように、どちらか一方の申請と似ていて

 この段階では家族の同意が不要)

●18歳以下の子や家族がいない

●三カ月に一回この申請を更新するかどうか医師がチェック

自治体が専門家を手配し、低額で自治体選定代理人を立てられる。

●遺産などの見積額と 相続人関係をまとめる

●遺言書作成

●ここでようやく家族(配偶者・子)に医師から説明

●家族に同意を得る。

 (個々それぞれ期限内に無記名・封をして医療機関に提出。

結果は本人のみ閲覧可。同意を得られなかった場合は3か月毎延長。

ただし延長は最大6回まで。あとは本人の意思尊重)

 

「失礼」「恥かしい」「迷惑」に過敏すぎるわけでもない?日本人

「そんなこと恥ずかしいからやめなさい」

このセリフは本当に日本人の親の口からよく聞きます。

 

「相手に失礼でしょ」

「迷惑がかかるから」

これも聞きますが、「そこまで?」と思う場面も少なくありません。

 

というのは、日本では「失礼」「迷惑」の質やレベルが大体均一だから、

足並みを揃えようとしてしまうのだと思います。

良い悪いと言っているのではありません。

 

すごく不思議なのが、こんなに口酸っぱく言われても

あまり子供のころから言われて育たない国の子ども達と比べ

大人になったら

そんなに人間的に礼儀レベル(?)が変わらないのでは…?

と思う事です。

 

欧米では紳士淑女教育がされる家も多く

反対に、すごく開放的で「え?」と思う家もあったり、

日本より振れ幅が大きい気がします。

 

中国や韓国系の人のビジネスの進め方は、時に強引過ぎと感じたこともあります。

 

東南アジアでそれまで家族ぐるみでお世話になった家庭教師の先生が

無言でレッスンをドタキャンし音信不通なこともありました。

(その前に必ず行く、と言っていたのに。。。何か事情があったのか、今ではわかりません)

 

つまり、「礼儀」「思いやり」の質やレベルが、多様であり

相手は「失礼」と思っていないからできることで、

あるいは、思っていても、「謝る人」と「謝らない人」がいて、

こちらがそれを「不快」と感じたなら関係はそこでお終いににましょう、

また機会があれば、、というだけのアッサリしたものです。

 

日本なら「ここは謝る」のが"当然"の場面でも

感覚が違う人もいるのです。

 

 「謝る」の意味や種類も明確で、「すいません」のような便利で曖昧な言葉は

外国であまり出会ったことがありません。

 

さて、日本以外だと、子どもは

「もともと迷惑がかかる存在、行儀良い子はめずらしい」

ぐらいの感覚(特に小学校前くらいまで)という気がします。

大人にちょっとぶつかったくらいでは、まず謝らない。

 

バスや公共施設で騒いでも、もちろん親は注意しますが、どうしてもうるさい。

靴でイスに乗る。お母さんも困り顔。

でも日本ほど冷たい目で見られることはありません。

皆「まぁ、子どもってそーだよねー」という感じです。

車内の席もまず、子どもとお母さんに譲ります。

(だってチョロチョロされても困るし。。。笑)

 

また

帰宅ラッシュ時間に大荷物+ベビーカー+幼児(しかもうるさい)が電車に乗って来たり

 

通勤ラッシュ時間の電車に大きなクーラーボックスで何か運ぶTシャツ+ビーサンのおじさんが乗ってきても

 

誰も気にしません。

いや、気にはなります。彼らの半径1mは近づけませんし。。

 

でも、身なりなどで大体の予想がつきます。

あぁ、、タクシーに乗る余裕がないのかな、、と。

そしてもうジロジロ見ることもなく、皆すぐ忘れます。

KYだとか思いません。

 

日本の電車では一車両内の人々が

大体、生活レベルや文化が一様で、単一民族ということもあり

礼儀のレベルも皆近く、民度が高いのでしょう。

 

しかし、日本でも土地や年齢によって礼儀が異なるのと同様に

海外から見て、日本人て失礼だよな~~~

と思われているだろうことがあります。

 

一つは、ビジネスの決定の遅さ

出張で相手の話が、こちらが事前に聞いてたのよりかなり進められてたのは

「強引」ではなく、数日しかいないこちらが決定しやすいように「配慮」してくれたのかもしれません。

日本的な「上と相談して後日連絡します」は少し「失礼」かもしれません。

 

曖昧な表情もやはり「失礼」になります。

相手の立場になって考えれば、どっちつかずの反応は嫌だし

答えが早い方が良いですよね。

 

「相手を傷つけないように」と婉曲にした気遣いは、ありがたがられるどころか

「自分が責任や罪悪感を持ちたくないのだな」と判断されてしまいかねます。

 

 

もう一つは、親しい間で目を見て心から「ありがとう」「ごめんね」を言わない

「褒めない」ところです。空気を読み過ぎて、、、

 

中国では、隣の席の親しい友人に消しゴムを借りる時はもう無言です

ありがとうも言いません。それが親愛の証拠。

でもここぞという時は、「ありがとう」とオーバーくらい喜びます。

 

妻/夫がドレスアップすれば、本心はどうあれ、

相手の目を見て「素敵だね、とてもいいね」と褒めます。

子どもがテストで良い点をとれば「すっごいじゃない。さすがだわ天才」とオーバーに。

 

日本の熟年夫婦の、夫が妻に謝らない、妻が夫に目を見て笑顔でありがとうを言わないところ。。。

 

他人にはあんな失礼に敏感なのに。。

 

夫婦はもとは他人です、子どもだってやがて自立します(他人の様になります)。

 

  外では、”元気に挨拶” なんて言いながら。。

 

 

 

 毎日一番お世話になっている人に

目を見てお礼や謝罪は言わない

(恥ずかしいから。言い訳としては、言うと逆にワザとらしくなるから)

 

建前:他人には礼儀正しい国

本音:身内には面子(メンツ)の国

 

かもです。

 

以心伝心、、言わなくてもわかる、、そうかなぁ。。?

ぬいぐるみの役割

フランスではDoudou(ドゥドゥ)と呼ばれる、

乳児期ぐらいから発育・子育てに一役買っていて

そのお気に入りのお友達Doudouの存在が一般的だそうです。

 

それはぬいぐるみや人形でなくても、たとえば毛布なんかでもそう呼ぶそうですが

子どもの親友であり、いつでも一番の味方。幼稚園にも持って行って良いそうです。

 

そういえばペネロペというフランス人作家の絵本のキャラクターも

いつも青いウサギちゃんを持っています。

イギリスですが、ぷーさん、ミスタービーンも言わずもがな。

 

欧米は赤ちゃんのうちから両親と別室で寝たりと

自立を早くさせていくというのもありますが

フランスは特に離婚なども多いので、このDoudouような「半永久的な家族」の

存在も大きいのかな、、、と私は思います。

(というか家族ってなんだろう。日本だと血縁関係が主力要素ですが、

、この話はまた別の機会に)

 

ところで、ぬいぐるみ好きは、

親和欲求(誰かと一緒にいたい欲求)が

男性より女性の方が比較的多いのと関係があるのか、

女性の方が多いようです。

くっついて安心したい欲求とでもいいましょうか。

 

でも私は、言わないだけで、男性も結構好きだよな、と思います。

 

日本の有名ユーチューバーさんの部屋にはぬいぐるみ沢山ありました。

マンガやゲームのキャラだと愛着が湧いているし、

そのキャラを知っている仲間も多いので公開しやすいのでしょうか。

 

フランスのDoudouは誰も知らないキャラ(と呼んでよいものか)の方が

多いと思います。

というか、本やテレビの前に その子の存在があり

見たこともなかったその子が、ドコの子かもわからないまま、好きになる。

 

推しの〇〇県/アニメのキャラだから

よく目にするから

人気で確かに可愛いから

…とかではなく、純粋に形や触り心地で気に入られる。本能的。

ぬいぐるみ冥利につきますね。

 

もうちょっと年齢が大きくなると、お世話人形や恐竜やヒーローものでしょうか

トイ・ストーリーの世界です。

 

さて、私には歳の離れた兄弟がおりまして、昔からあまり仲がよくありません。

しかし、4歳くらいから、ある熊のぬいぐるみを通して遊ぶ時だけは

兄弟とても和やかでした。

その熊の子の声や性格もだんだんと確立されていき(笑)

やがて大人になってそのぬいぐるみタグを見て、へーこういう会社名なんだ、

Made in 〇〇 なんだ、なんて話になりました。

 

そして気が付きました。

あの子は兄弟間の潤滑材だったなと。

 

お互い意地を張って言えない時、プライドが邪魔をして頼めない時

そういう時にも自分の代理として活躍してくれました。

 

そしてぬいぐるみの大きな役割と思えるのが下記です。

 

「ぼくらベア・ベアーズ」というアニメの主役の一人、パンダ君が

小さい頃パンダセンターから脱走する時、

「パンダ2号」と名付けた自分のぬいぐるみに別れ際、話しかけます。

「え?だめだよ、何言ってるの、君をおいてなんか行けないよ、、、、」みたいなセリフでした。

視聴者にはもちろんぬいぐるみパンダが何か言ったようには見えません。

(英語で視聴したのでウロ覚えです)

 

これです、これ。

これぞDoudouだなと思いました。

 

自分の中で、都合のいいセリフを言ってくれる、本当にそう言っているように

思える存在。表情まであると思わせる存在。

 

人間(兄)の頼みは聞けないけど、その子の頼みは聞けるという存在。

 

時に困らせるけど決して裏切りはしない大切な友達。

(向こうからは裏切らない、内面的に幻滅しないという点では

ラブドールを求める人と似たような心理なのかもしれません。。)

 

ペットのような生身の生き物が飼えない家では、特に大事な家族にさえ

なってしまう。

 

大人になってもぬいぐるみが好きな人は

リアルな友達が少ない人や、親の愛情が不十分だった寂しい人…?

てか、大人でぬいぐるみとかちょっとキモ、あぶない人…?

大人になりきれてない人...?

というネガティブ意見もありますが

 大切な人を失ったときにセラピーになってくれることもあります。

 

何よりぬいぐるみが可愛いなら

誰にも迷惑かけてないなら

老若男女、大人でも可愛がって良いと思います!

 

ただし、居合わせた人が驚いたり不快になる可能性もありますので

まずは一人、または気心の知れた人の前、あるいはSNS内で。。

男女でイメージが違う「私は料理が苦手です」

突然ですが「私は料理が嫌い苦手です」。

 

これ、男性が言うのと女性が言うのではイメージ違いませんか。

 

今の時代、建前では「いやいや、男女変わらないよ」ですが

本音はどうでしょうか?

日本男性の発言なら「へーあ、そう」くらいなのに

日本女性の発言なら「へー(この女ナイわ…)。毎日どうしてんの?」

ではないでしょうか?

 

 

「仕事がキライ、したくない」

女性が言ったら「へー、、、(甘えてるなぁ)」

男性が言ったら「へー(この男アウト)」とか。。。。

 

 

さて、私が料理が嫌い苦手な理由は

ズバリ 「ガス台やらの後片づけ・食器洗いが面倒くさいから」 です。

手の皮膚が弱く、ゴム手袋も洗剤も手に合いません。

 

後片づけのことを思うと、料理自体が楽しくなくなってしまうのです。

たまにやるのは楽しいのです。

子どもとやるお菓子作りなんかは、本気でワクワクします。

しかし片付けが憂鬱。

 

 

 コンビニや外食がまだ一般的ではなかった私の祖母の時代

買い物も夜遅くまでやっている店が無い時代でした。

 

家には一人以上の専業主婦的立場(主に女性)の人がおり、

その人いないとすれば、自給自足でない限りは

毎日の食べ物に困る状況です。

いつも誰かしらが食事準備要員として家にいたのです。

 

家の中に様々な世代や小姑もいれば、レパートリーも増え

家族の健康と栄養を考え、実行するのが大切な仕事であり

後片づけが嫌なんて、まさか言えなかったでしょう。

 実際、記憶の中の祖母は一日の3分の2は台所にいたような気がします。

 

でも!時代は変わりました。

うちは食器洗い機はスペースがなく買えませんけど

買い物や作る方はかなり手軽になりました。

 

私が結婚した時

地方の知り合いの方から「奥様に」と

お祝いに料理本セットが届きました。

 

複雑な気持ちになりました。

やっぱ私に?どういう意図で?

 

いや、他意はなく御厚意なのは承知しております。

 

感謝です。

しかし、そこまで気にしなければ良いのに

料理苦手コンプレックスの私は素直に喜べなかったのも事実です。

そしてそんな喜べない自分にも引け目を感じました。

 

ある時は別のおじさんから

「奥さんの得意料理は?」と聞かれました。

「えーと、、、(あまり料理しないんで)

特にないです!(ニコっ)」

と答えました。

得意料理以前に、料理が得意ではないんです。。

 

また先日、NHKの男性アナウンサーが

「コンビニ飯ばかり。そうなんですよ、妻は地方におりまして

単身赴任のような形で」みたいな事を言っていて

一瞬「??(モヤ)」でした。

 

"コンビニメシばかり”

このセリフ

女性アナウンサーが言ったら軽く記事にまでなりそうですよね。

。。。記事にはならないとしてもTwitterとかで何か言われそう。

 

今の時代、配偶者と、家での食事って関係あるの?

そんなに密着した関係なのかなぁ…?

 

 

 

料理する女性=デキル妻。毎日料理する、持ち寄りパーティでも喜んで手料理

 急な来客でもササっと料理 優しい

あまり料理しない女性=イケてない。家庭的でない。あまり優しくない

 

このイメージ。。↑女性の部分を男性にかえたらどうだろう。。

特に優しそうとか内面に関することはどうも関係ないと思います。

 

人には向き不向きな仕事があります。

 

財テクとか、家計管理とか、書類整理だとか

子どもに勉強教えるのが得意とか

掃除洗濯好き、とか、、毎日のコトで他に様々な長所があるのに

料理が苦手なだけで、その他の長所はかき消されるほどのインパク

ですか?料理✖なだけで家庭的とは言わないの?

 

子どもに影響?食文化が廃れる?おふくろの味? 

みんなで一緒に伝えていければ良いではないですか。

 

①栄養はまぁあるけど、質素な食事 (orたまに豪華なテイクアウト)

 →作った人とりあえずニコニコ

②美味しくて、おかず数品(=栄養◎)

 →でも作った人疲れ顔

③保存料・化学調味料系、栄養▲butまぁまぁ美味しい

 →作った人??

 

専業主婦/主夫  的人員のいる家庭でない限り、

大体①~③のどれかになりませんか?

ならどれがいいですか?

 

男の子にも女の子も小さいうちから楽しく考え合えたら良いですね。